機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

26

第14回redmine.tokyo勉強会

Redmineとその周辺ツール活用事例

Organizing : redmineT

Hashtag :#redmineT
Registration info

LT枠

Free

Standard (Lottery Finished)
8/8

一般参加者@先着(新規受付終了)

Free

FCFS
13/14

一般参加者@抽選

Free

Standard (Lottery Finished)
50/58

スタッフ

Free

Standard (Lottery Finished)
16/16

リモート(Youtube Live)枠

Free

Attendees
23

Description

redmine.tokyo 第14回勉強会

redmine.tokyo の第14回勉強会を開催します。 今回のテーマは『Redmineとその周辺ツール活用事例』です。

TBA

また、グループディスカッションでは、スタッフも含めた参加者同士で、Redmineの機能や運用の意見交換の場を設けます。

Redmine初心者から経験者まで、ご興味のある方は是非ご参加下さい。

なお、正式サイトは redmine.tokyo – 第14回勉強会 です。 イベントの内容などは正式サイトをご覧ください。このconnpassのページは参加登録のためのページです。

受付の際に、Connpass ID(or 受付票)が必要になります。
受付表を確認する - connpass ご利用ガイド

今回は、会場の参加人数枠を増やすためにメイン会場とは別にサテライト会場(メイン会場の隣の部屋になります)の2会場構成になっています。申し込み時点では会場の区別はありませんが、勉強会当日、先着順でメイン会場に案内 させて頂き、満席になり次第サテライト会場へのご案内になりますので、ご了承ください。 (※講演者・LT発表者はメイン会場に優先させて頂きます。)

スケジュール

redmine.tokyo – 第14回勉強会 を参照ください

日時

2018/5/26(土) 13:00~17:50 (受付 12:30~13:00)

会場

テクマトリックス株式会社

住所

〒108-8588 東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル9F

アクセス

最寄り駅: 京浜急行・都営浅草線「泉岳寺」駅(A4出口)より徒歩1分

補足

  • LTを募集します。
  • 募集開始前のご応募は、一番下のコメント欄にタイトルをお願いします

  • Youtubeライブ にて配信する予定です。

  • プロジェクタのコネクタ形状は下記になります。

    • Dsub (VGA)
    • HDMI
    • Macアダプタあり(Mini DisplayPort/USB-C 有り)
    • 相性問題もあるので出来れば、発表者は持参ください
  • 今回から Sli.do を使って、ライブで質問を受け付けます。 当日の発表中に、登壇者への質問に是非活用ください。
    下図の赤枠にEvent Code「XXXXXX」を入力すると質問が可能になります。
    Event Codeは、当日、受付またはTwitterにて案内致します。 slie.doの参加方法
    利用方法(動画)

会場での注意事項・備考

■入館/退館について

  • ビルの北側の通用口からお入りください。(目印:1Fの喫茶店 CISCA)
  • 不明な場合は、Twitterで「#redmineT 」を付けてつぶやいてください。スタッフがフォローします。

■会場について

会場内は禁煙です。 飲み物の持参は可能です。但し、常識の範囲内で持参し、会場を汚さないようにお願いします。

参加者向け事後アンケート

https://goo.gl/forms/NNKnhVFb1tQMT9h63

懇親会

懇親会は以下から参加申し込みください

第14回redmine.tokyo勉強会 懇親会(二次会)- connpass


※ Talk枠の方はこちらから追加しますので、講演者に登録がない場合は、このイベントページにコメント下さい

講演者

Feed

neta

netaさんが資料をアップしました。

06/07/2018 12:05

akabeko

akabekoさんが資料をアップしました。

06/03/2018 07:27

syoshi

syoshiさんが資料をアップしました。

05/30/2018 13:17

Mattani

Mattaniさんが資料をアップしました。

05/30/2018 07:23

前田 剛

前田 剛さんが資料をアップしました。

05/28/2018 22:04

maeda-m

maeda-mさんが資料をアップしました。

05/28/2018 18:08

前田 剛

前田 剛さんが資料をアップしました。

05/28/2018 14:48

前田 剛

前田 剛さんが資料をアップしました。

05/28/2018 14:47

akipii

akipiiさんが資料をアップしました。

05/27/2018 22:17

akipii

akipiiさんが資料をアップしました。

05/27/2018 22:17

MadoWindahead

MadoWindaheadさんが資料をアップしました。

05/27/2018 20:53

neta

netaさんが資料をアップしました。

05/27/2018 11:25

MadoWindahead

MadoWindaheadさんが資料をアップしました。

05/27/2018 09:26

もりの

もりのさんが資料をアップしました。

05/27/2018 01:45

akipii

akipiiさんが資料をアップしました。

05/25/2018 22:52

maeda-m

maeda-m wrote a comment.

2018/05/16 18:55

遅くなりました。LTのタイトルですが「redmine_git_work_in_progress プラグインのご紹介」でお願いします。

前田 剛

前田 剛 wrote a comment.

2018/04/28 17:14

発表内容の報告です。▶タイトル「Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみる」▶概要:REST API RedmineのREST APIを利用すると、外部のアプリケーションからRedmineのデータにアクセスできます。これまでAPIを利用したことがない方にも簡単な手順でRedmineをちょっと便利に使っていただくために、プログラミング無しでREST APIを使う例を紹介します。

akipii

akipii wrote a comment.

2018/04/28 13:59

かおらべさん、もりのさん、akabeko さん、syoshikawa0319 さん、東京Redmine勉強会のWikiに反映しました。コメントありがとうございました。 #redmineT

syoshi

syoshi wrote a comment.

2018/04/26 11:39

お世話になります。登壇予定の内容告知です。タイトル「Redmine連携機能搭載のスマートなテスト管理を支援するQualityForwardソリューションのご紹介」、概要「テスト管理における様々な課題を解決へ導くクラウドソリューションをご紹介させていただきます。」となります。

akabeko

akabeko wrote a comment.

2018/04/25 19:08

登壇予定の内容告知です。タイトル「なじむ Redmine」、概要「Redmine 採用にあたり、どのように組織へ Redmine をなじませてゆくのか。足掛け 8 年 2 社の事例を踏まえた取り組みと課題についてまとめます。」となります。

もりの

もりの wrote a comment.

2018/04/24 10:52

LT名を一旦仮で「View CustomizeからのREST API利用と活用例」でお願いします。RedmineにユーザーID付きでGoogle Analyticsを仕込めるのが確認できたら多分また変えます。

かおらべ

かおらべ wrote a comment.

2018/04/23 14:30

LTのご連絡です。財部香織(@kaorabe)@ファーエンドテクノロジー株式会社 題名「Redmineでデザインの共同作業 on リモートワーク」 社内マーケティングチームとデザイン関連(DTPなど)のタスク管理をRedmineで、かつリモートワークで行っていることについてお話します。

neta

neta wrote a comment.

2018/04/22 17:25

LTやります!題名「Redmine × スマートスピーカー活用(仮)」 Google Home 楽しいよ。業務で使えるよう Redmine と連携に挑戦!

@nekosanz1

@nekosanz1 wrote a comment.

2018/04/20 22:40

題名「Redmineで契約を追え!CI と向き合う事務員の奮闘」Redmineを使って、あるSierのインフラ契約管理してみました。一年かけて得られた効果や課題をお話します。

MadoWindahead

MadoWindahead wrote a comment.

2018/04/20 22:08

LTが決定したということで、ご連絡します 題名「redmine導入における効果的なヒント」 マズローの欲求5段階説と抵抗の6階層への対応について、redmineエバンジェリストの会で討議している内容をお話しします

やっさん

やっさん published 第14回redmine.tokyo勉強会.

03/30/2018 08:01

第14回redmine.tokyo勉強会 を公開しました!応募開始は4/6からです! #redmineT

Ended

2018/05/26(Sat)

13:00
17:50

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/04/06(Fri) 12:00 〜
2018/05/26(Sat) 16:00

Location

テクマトリックス株式会社

東京都港区三田3-11-24(国際興業三田第2ビル)

Attendees(110)

MadoWindahead

MadoWindahead

redmineエバンジェリストの会 LTしまっせ 第14回redmine.tokyo勉強会 に参加を申し込みました!

@nekosanz1

@nekosanz1

第14回redmine.tokyo勉強会に参加を申し込みました!

neta

neta

第14回redmine.tokyo勉強会に参加を申し込みました!

syoshi

syoshi

第14回redmine.tokyo勉強会に参加を申し込みました!

岩崎 成記

岩崎 成記

第14回redmine.tokyo勉強会 に参加を申し込みました!

maeda-m

maeda-m

WIPパターンな開発フローを助けるRedmineプラグインを作っている or 作ってみた話

もりの

もりの

第14回redmine.tokyo勉強会 に参加を申し込みました!

かおらべ

かおらべ

第14回redmine.tokyo勉強会 に参加を申し込みました!LTします! #redmineT

m_oto

m_oto

第14回redmine.tokyo勉強会 に参加を申し込みました!

昌

第14回redmine.tokyo勉強会 に参加を申し込みました!

Attendees (110)

Canceled (40)