Registration info |
LT Free
FCFS
一般参加者 Free
FCFS
|
---|
Description
redmine.tokyo 第11回勉強会
redmine.tokyo の第11回勉強会を開催します。
今回の勉強会の主なテーマは「Redmineの「多用」性とその進化」です。
最近は、Redmineをソフトウェア開発のタスク管理に適用するだけでなく、幅広い職種の人達と情報共有するようになってきたために、運用の拡大方針や運用ルールの標準化が課題となっているシーンが見かけられます。 また、長年利用してきたRedmineのバージョンが古くなったものの、環境依存やデータ移行がボトルネックとなって、バージョンアップやデータ統合に支障が出てくるという話も聞くようになりました。
そこで、Redmineが「多くの場面に用いられる」ようになり、Redmineの機能や運用ノウハウが「進化」してきた現状に対し、従来とは異なる問題点をどのように解決して、今後どのような方向性へ進化しようとしているのか、について、講演とディスカッションの場を設けます。
具体的には、下記のテーマになります。
- Redmineの多様な利用事例の紹介
- Redmineを運用拡大していくためのプラクティス(バージョンアップ、データ移行、プラグイン導入など)
- 利用対象が多様化するRedmineの経験知を参加者同士で共有する
他に、Redmineのデータ移行やバージョンアップ手順の注意点、Redmineの最新機能の紹介など、Redmineに関する幅広いテーマの講演もあります。 また、グループディスカッションでは、スタッフも含めた参加者同士で、Redmineの機能や運用の意見交換の場を設けます。
Redmine初心者から経験者まで、ご興味のある方は是非ご参加下さい。
なお、正式サイトは redmine.tokyo – 第11回勉強会 です。 イベントの内容などは正式サイトをご覧ください。このconnpassのページは参加登録のためのページです。
日時
2016/11/26(土) 13:00~17:55
会場
住所
〒108-8588 東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル9F
アクセス
最寄り駅: 京浜急行・都営浅草線「泉岳寺」駅より徒歩1分
補足
-
LTを募集しています。
-
Ustream にて配信する予定です。
-
スタッフ及び、講演者も申し込みが必要です。
会場での注意事項・備考
入館/退館について
- ビルの北側の通用口からお入りください。(目印:1Fの喫茶店 CISCA)
- 不明な場合は、Twitterで「#redmineT 」を付けてつぶやいてください。スタッフがフォローします。
会場について
- 会場のプロジェクタのコネクタ形状は下記になります。
- Dsub
- Macアダプタあり
- 会場内は禁煙です。
- 飲み物の持参は可能です。但し、常識の範囲内で持参し、会場を汚さないようにお願いします。
懇親会
懇親会は以下から参加申し込みください
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2016/11/25 23:37
https://redmine.tokyo/versions/20 参照, ビルの通用口からお入りください。 不明な場合は、Twitterで「#redmineT 」を付けてつぶやいてください。スタッフがフォローします。