Registration info |
LT枠 Free
Standard (Lottery Finished)
一般参加者 Free
FCFS
講演者 Free
FCFS
スタッフ Free
FCFS
リモート(Youtube Live)枠 Free
Attendees
|
---|
Description
redmine.tokyo 第17回勉強会
redmine.tokyo の第17回勉強会を開催します。 今回のテーマは『Redmineを使いやすくしよう』です。
正式サイトは redmine.tokyo – 第17回勉強会 です。 イベントの内容などは正式サイトをご覧ください。このconnpassのページは参加登録のためのページです。
受付の際に、Connpass ID(or 受付票)が必要になります。
受付表を確認する - connpass ご利用ガイド
【注意】すでに登壇が決まっている講演者、LTの方々も登録が必要です。ご協力をお願いします。
当日の受付順と会場の関係について
今回は、会場の参加人数枠を増やすために、メイン会場とは別に(主会場に)隣接するサテライト会場を設けています。申し込み時点では会場の区別はありませんが、勉強会当日、先着順でメイン会場に案内させて頂き、満席になり次第、サテライト会場へ案内いたしますので、ご了承ください。 (※講演者・LT発表者はメイン会場に優先させて頂きます。)
LTの募集について
LTを募集します。
LTの講演希望者は、講演者・講演タイトル・講演概要などを redmine.tokyo – 第17回勉強会 LT からRedmineチケット発行頂き(connpass の募集期間前でもOKです。)、あわせてLT枠への登録とをお願いします。
※ LTの応募はRedmineのチケットで管理します。 管理の都合上 connpass でのLT枠への登録も必要になりますので、connpassの受付が開始次第登録をお願いします。
※ connpass の LT枠登録時、connpassの 「参加コメント」欄に LT応募した Redmineのチケット番号を記載ください。 例:「第17回redmine.tokyo勉強会に参加を申し込みました! LT#xxxxx)」
※ connpass の LT枠は「抽選」となっていますが、Redmineのチケットでの申し込みが優先されます。
→2019/9/24 LT希望者が定員に達しましたので、LT応募を締め切りました。応募ありがとうございました。
その他
-
Youtubeライブ にて配信する予定です。
-
プロジェクタのコネクタ形状はHDMIになります。
- VGA(Dsub15)の変換アダプタはありますが、
ディスプレイポート等は相性問題もあるので、発表者は持参ください
- VGA(Dsub15)の変換アダプタはありますが、
会場での注意事項・備考
■入館/退館について
- ビルの北側の通用口からお入りください。会場は9Fになります。(目印:1Fの喫茶店 CISCA)
- 会場へ遅れてきた方は、Twitterで「#redmineT 」を付けてつぶやいてください。スタッフがフォローします。
■受付について
- 受付時に connpass の受付票を提示ください。(事前に受付票をスクリーンショット等で保存頂くと提示がスムーズに行えます。)
- 「参加枠名」と「受付番号」「ユーザー名」を確認します。
■会場について
会場内は禁煙です。 飲み物の持参は可能です。但し、常識の範囲内で持参し、会場を汚さないようにお願いします。